578件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

静岡市議会 2022-10-06 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-10-06

このように、承元寺取水口からの取水が順調に回復してきておりますが、ここに至るまで、不足する水量を確保するために、国土交通省関東地方整備局様及び静岡企業局様の寛大な御配慮による工業用水融通措置もございました。この工業用水につきましては、清水区の断水について、第14報でお知らせしておりますとおり、10月3日をもって受水を終了しております。  この場を借りまして、改めて感謝いたします。  

新潟市議会 2022-06-20 令和 4年 6月定例会本会議-06月20日-03号

水道水の水源である琵琶湖の環境保全のため、マイボトルを持ち歩く習慣を身につけてもらおうと、大津市の企業局導入をいたしました。屋外での設置は県内初だそうで、屋根つき手洗い場も設けられ、24時間いつでも利用可能。バリアフリーに対応しており、子供や車椅子の人でも手が届きやすいつぎ口と押しボタンの位置になっているそうです。

静岡市議会 2022-06-04 令和4年6月定例会(第4日目) 本文

清水市はこの要請を受け、開発手法の関係から、県の企業局にこの用地の買収及び造成を依頼、県企業局において用地造成を行った上で、平成11年3月に旧清水土地開発公社がこの土地取得したとなっています。その後、平成13年3月に、旧清水土地開発公社静岡社会保険事務局との間に用地売買契約を締結したと聞いております。  

静岡市議会 2022-03-11 令和4年 都市建設委員会 本文 2022-03-11

寺尾橋に関連する事業の内容としまして、現在、橋梁架け替え工事に先行して実施しております静岡企業局が所有する工業用水移設工事に関する物件補償や本市が施工する山側のA1橋台工事あとJR東海に委託した海側のA2橋台工事の施工などを予定しておりまして、総額で約6億円を計上しております。

静岡市議会 2022-03-08 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-03-08

そういうのもやっぱり、企業局だから独立しているんだよ。市の下請じゃないんだから。企業局として前にもお願いしたように、ここで独立して人も採用できるということお願いして、技術屋も取っているわけでしょう。だから、そういう責任と自覚を持って、幾ら役所が言おうが、管については管で出すということを言ってもいいと思うんだよな。

静岡市議会 2022-02-10 令和4年 企業消防委員会 本文 2022-02-10

これはもう企業局であっても、やっぱりお手伝いをいただくような体制をしっかりつくってやってもらう。もう過去のこと言ったってしようがない。こんなの忘れているだけの話だもん。監理者を置くべきところにないということだけでしょう。気をつけてやってもらいたいと思います。

静岡市議会 2021-11-12 令和3年 中山間地調査特別委員会 本文 2021-11-12

水道の件ですが、企業局じゃなくて、中山間地振興課に聞く話じゃないのかなと思うんですが、やっぱり田舎を見ても、昔、水があったからそこに住んだというわけで、よく山が崩れたりすると、必ずそこに民家があって、被害を被るんですが、今、清水区は簡易水道管もなくなっちゃいまして、それなのに、ある山間地までは市の水道は行っていませんよね。

静岡市議会 2021-10-04 令和3年 都市建設委員会 本文 2021-10-04

架け替え事業は、既に用地取得物件補償などで令和元年から本格的に事業を開始しておりまして、令和3年度は、本格的に架け替えが始まる橋梁工事に支障となります工業用水移設工事を、静岡企業局実施しております。令和4年度から、JR東海工事委託をする橋台1基、あと上部工の架設など橋梁工事に着手しまして、約6年間の工期を経まして、令和9年度に完成する予定であります。

熊本市議会 2021-06-25 令和 3年第 2回定例会−06月25日-07号

関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了後、現在は、熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本企業局経営評価委員会委員を務められています。  これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考え、委嘱の同意をお願いする次第であります。

熊本市議会 2021-06-14 令和 3年第 2回議会運営委員会−06月14日-01号

関氏は、昭和58年の生まれで、平成27年に神戸大学大学院法学研究科博士後期課程修了後、現在は熊本県立大学総合管理学部講師として活躍されているほか、熊本企業局経営評価委員会委員を務めておられます。  これら11人の方々は、いずれも社会的信望があり、地方行政に関し識見が高く、政治倫理審査会委員として適任であると考えております。  

静岡市議会 2021-03-02 令和3年 企業消防委員会 本文 2021-03-02

というのは、やっぱり水道局企業局として独立していて、当然人事権、あるいは採用権というものがあるわけです。その権利をぜひ行使してほしい。というのは、やっぱりこの水道局の独特の技術を伝承していかなきゃならないので、市と交流のある技術屋さんだけでなくて、水道局の生え抜きの技術職員を育てる必要があるんじゃないのかと、質問させていただきましたが、来年度はどのようになるのかというのが1つ。  

名古屋市議会 2020-11-27 11月27日-24号

交通局は、企業局会計は繰越しができない云々と言いますが、1回の予算で全てやる必要はなく、1両でも2両でも早く着手することが、市民への安心感を与える意味で重要ではないでしょうか。市長の采配でスピード感を持って進めるおつもりはないか、スピードある御答弁をお願いします。 ◎市長河村たかし君) 御正直に質問通告はいただいておりませんで、やめようかと思いますけど、そうともいかぬので。 

千葉市議会 2020-10-02 令和2年第3回定例会(第9日目) 本文 開催日: 2020-10-02

8月に策定されたこの基本構想では、市民医療ニーズに引き続き対応するため、海浜病院に代わる新病院幕張新都心若葉住宅地区整備することとされており、非常に期待をしているところでありますが、我が会派の代表質問答弁いただいたように、今後、県の企業局用地取得に向けての協議を進めるとのことであります。  そこで、3点お伺いします。  

浜松市議会 2020-09-30 09月30日-15号

また、最後に一番難題でございますが、3点目、特に営業費用の2割を超える23億6000万円という受水費、これは通称空料金と今まで言ってきましたけれども、県企業局に対して支払われているお金がどうも納得いかないところがある。そういったことから、どうなんだという本当のところを聞きたいと思って質問をさせていただきました。 よろしくお願いします。 ○議長(鈴木育男) 当局からの答弁を求めます。

横浜市議会 2020-09-08 09月08日-12号

しかしながら、私としては、これまで、企業局としての経営努力並びに今後の財政状況を踏まえれば、料金改定は避けては通れない課題であり、改定時期を誤ることがあれば、必要な整備に遅れが生じ、市民に安定的で安全な水を供給し続けるという使命を十分に果たすことができなくなる可能性があるのではないかと懸念をしています。 そこで、水道料金改定に対する現時点の本市としての考え方について市長に伺います。 

札幌市議会 2020-03-25 令和 2年第二部予算特別委員会−03月25日-05号

豪雨による浸水被害としては、2018年7月の西日本豪雨の際は、岡山県倉敷市の真備浄水場や広島県企業局本郷取水場が冠水することで大規模な断水に発展しております。また、令和元年東日本台風では、福島県いわき市で最大の浄水能力を持つ平浄水場が冠水いたしまして、断水が完全に解消するまで15日間という長い期間を要したことは記憶に新しいところです。  

熊本市議会 2020-03-17 令和 2年第 1回総務委員会-03月17日-01号

小島雅博 人事課長  上田委員がおっしゃったように、定員管理計画、これは企業局も含んだところでの全体の計画でございますので、例えばどこかの企業局を増やせば、それ以外のところが、総枠の中での数の調整になりますので、減るということになります。当然市民病院の、例えば病床数を増やす、それに伴って医療技術者等々を増やすということになれば、その影響はほかの部門に及ぶということになります。